(平成29年)2017年4月催行 鎌倉ガイド協会主催
-浄楽寺で五体の真作運慶仏を拝観-
実施日:平成29年(2017)4月28日(金)5月1日(月)
33年に一度の薬師如来、12年に一度の不動明王を参拝-浄楽寺で五体の真作運慶仏を拝観-
【コース】JR逗子駅=バス=浄楽寺バス停~浄楽寺(本堂昇堂)~(前田川遊歩道)~正行院(本堂昇堂)~若命家長屋門~秋谷神明社~立石公園(昼食)~立石不動院(滝不動)~圓乗院(本堂昇堂)~久留和海岸バス停=バス=JR逗子駅(解散14:30頃)
《徒歩距離 約4.5Km 高低差あり》
本年の丁酉(ひのととり)は三浦薬師如来霊場が昭和59年以来33年ぶりに大開帳されます。薬師如来は東方瑠璃浄土の教主とされ、衆生の病苦を癒し災禍を消し去るといわれます。三浦不動尊霊場の12年に一度の大開帳が重なるという大変稀有な年です。不動明王は恐ろしい顔をしていますが、民衆の心の苦しみを救う慈悲深い仏様です。それぞれの霊場ゆかりの古刹を巡りご尊顔を拝しご利益をいただきます。また浄楽寺では運慶五体を間近で拝顔致します。芦名・秋谷の緑の山々や清流、青い海といった豊かな自然環境も味わいながら、至福の1日をお楽しみください。(翻訳機能を使用する人の為にテキスト入力をしています)

JRの逗子駅に集合してバスに乗って
浄楽寺バス停~久留和海岸バス停まで 海岸に沿って歩く
実は「大開帳奉修」にあまり興味がなくて参加したのだが素晴らしいものに感動し大満足。
鎌倉ガイド協会の案内には「高低差あり」と記載があったが、一部を除いてフラットなコースでした。
立石の海岸沿いを歩く 潮風が気持ち良い