コースの概要
開催地:神奈川県
出発地もしくは最寄り駅(五十音別) 関内
コース: フラットコース
いつ頃(時期): 年中
参加費: 0円~500円
予約はいるの?: 不要
日帰り?宿泊するの?: 自由
関内駅周辺の歴史的建造物やスポットを巡る散策コース。
1859年の開港から現在まで、横浜が歩んだ歴史を歩く
ついでに、カップルで巡ると結ばれるという噂もある「3つのスポットを1日で巡ると、 願いが叶うという伝説がある「横浜三塔物語」にも挑戦!
出発
横浜市営地下鉄関内駅(馬車道改札)に同行者と待ち合わせ!

そのまま地下道を通って、伊勢佐木町へ
横浜らしいイベントも多いので、横浜伊勢佐木町商店街 と伊勢佐木町モールのホームページはチェック要!
横浜伊勢佐木町
ゆずの聖地 旧松坂屋前(有隣堂) 2018年1月6日、神奈川・横浜市の伊勢佐木町、有隣堂前で新曲「うたエール」のミュージックビデオ撮影をした場所をチェック。
今日は有隣堂を覗かずに、そのまま吉田橋に向かいます。
吉田橋関門跡は伊勢佐木モールを出て大きな道路を横断する途中にあります。横浜伊勢佐木町モール目の前の地下道に入ると、吉田橋関門跡は見れませんが、出入口6番 を出ると日本キリスト教団 横浜指路協会へ行かれます。
吉田橋
開港直後、開港場への出入り口 今はまったく雰囲気もない…けど横浜市教育委員会のホームページを行く前に一読しておくと、納得する!
吉田橋関門跡 http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/sighthist/etizu/16.html
横断歩道を渡り左に折れるとロイヤルホストの先 2目の角に日本キリスト教団 横浜指路協会があります。
日本キリスト教団 横浜指路協会へ

外観だけでも素敵な協会ですが、礼拝堂を開放している日があるので、
日本キリスト教団 横浜指路協会 http://www.yokohamashiloh.or.jp/
事前にホームページはチェック要です。教会を出て、尾上町5丁目の交差点を渡り群馬銀行横浜支店(ニッセイ横浜尾上町ビル)を左手に路地を進み十字路を右手に進むと
■勝烈庵 http://katsuretsuan.co.jp/

その十字路を左手に進むと
■馬車道十番館 http://www.yokohama-jyubankan.co.jp/

があります。
勝烈庵はその名の通りカツレツのお店。棟方画伯の版画や肉筆画が飾られた店内も素敵です。
馬車道十番館も横浜の古き良き時代の風体をしています。お茶もランチも文句なし!
このコースでお勧めのお土産は
この馬車道十番館ビスカウト!と万国橋手前のバニラビーンズのチョコ!コースの最後横浜公園横にあるレストランかをりのレーズンサンドです。
馬車道十番館の十字路を右手に進むと馬車道商店街に出ます。
馬車道商店街へ

馬車道に出たら左の神奈川県立歴史博物館の方向に進みます。
この上の写真の左下 「泉平」さんはお稲荷さんのお店! 少量から買える!
アイスクリーム発祥に地として、文明開化の雰囲気を味あえる馬車道商店街

馬車道商店街へhttp://www.bashamichi.or.jp/
も色々なイベントをやることが多いのでホームページは事前チェック要です。
関内・馬車道周辺には、一元一見さんお断りの品格のあるお店がいくつもあるが隠れて見えない。隠れた超グルメの街です。私たち凡人が入れるお店も美味しいところが多いですね。

やっぱり、馬車道に来て立ち寄ってしまうのが
馬車道サモアール http://www.samovar.co.jp/ 紅茶の専門店だがオムレツがね…。やっぱりね。(o^o^)o ウンウン♪
予算があるのであれば、やはり押さえておきたいのは、神奈川県立歴史博物館近くにある
瀬里奈ステーキドーム http://www.seryna.com/index.html
瀬里奈の浪漫茶!http://www.seryna.com/romanjaya/lunch.html
(馬車道より1本右側の道路の方です。ホームページ確認要-この道は銀杏並木の道路で11月頃はほんとに素敵ですが、銀杏が落ちる頃は歩道が滑りやすく、銀杏の香りで…包まれる)
→ 神奈川県立歴史博物館 http://ch.kanagawa-museum.jp/

観覧料は200円から 歴史的な建物の中でお茶が出来る「喫茶ともしび」さんは目立たないけど、横浜らしいのでお勧め!
神奈川県県立歴史博物館を出て、本町4丁目の交差点を渡るのですが、交差点手前にみなとみらい線の入口がああります。
みなとみらい線 馬車道駅の地下道を通って、4番の万国橋口に出ると目の前が、旧生検査所→現在は横浜第二合同庁舎になります。
→旧生検査所→現在は横浜第二合同庁舎
横浜第2合同庁舎喫茶室!リーズナブルで昔懐かしいメニューがいっぱい。旧生検査所を過ぎ、海岸通り4丁目の信号 を右手に入ると
ANCHOR GROUND 馬車道店 アンカーグラウンドがある。お肉好! 三浦野菜!ワイン!好きには最高!牛、豚、鶏、ラム、カモの五種盛プレート。少し狭いが港町っぽい店内も楽しい!旧生検査所場のある道路左側には
バニラビーンズバニラビーンズ みなとみらい本店 チョコレートの食べ比べは一度はやってみたい!

万国橋 http://minatomirai21.com/shop/1557
万国橋から右手の方に赤レンガが見えてきます。万国橋周辺はドラマ・映画のロケにもたくさん使われるので、景色を覚えておくといいかも
万国橋交差点に

ナビオス横浜(横浜国際船員センター)https://www.navios-yokohama.com/
があるが、ここは横浜国際船員センターの宿泊施設、もちろん一般の人も泊まれる。
みなとみらいが一望できて、ランチもディナーもリーズナブル。みなとみらいを味わいたい人にはお勧め!そこから右手前方に赤レンガにまっすぐ向かう事もできますが、
万国橋の交差点を渡ってワールドポーターズのスカレーターを上がり右手に行けばサークルウォークとつながっている。
少し高いところから、みなとみらい周辺を眺められる。ワールドポーターズhttps://www.yim.co.jp/index.html

映画や横浜みやげのお店やハワイをテーマにした雑貨、飲食店が数多く入っている。子供服や家具や雑貨、男性ものも多く英国リバティの生地や雑貨、インテリアやカーテンを取り揃えた国内随一の専門店アントワ―ヌヤカンヒコウhttps://www.yakanhiko.jp/
や、輸入家具ヨーロピアン・クラシックスタイルの老舗店 クインシーズ http://www.quincy-s.com/
など
5階のシネマのエスカレーターで入る カフェ35mm(映画館内・8番スクリーン前)はソフトドリンクや軽食はもちろん 生ビールやカクテルなどもあり、ちょこっと飲みながら、みなとみらいの観覧車を見ながらのんびり出来る。歩き疲れて休憩するには最適!
そこから屋上に出ることが出来る
屋上にはルーフガーデンやバーンゴルフ(冬場はスケートリンクもあった)もあり、子供たちでも遊ぶ事が出来る
赤レンガ倉庫

ここも色々なイベントや有名なレストランが入っているのでチェック!
神奈川県のホームページからhttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p630421.html
横浜三塔は、戦争等をくぐり抜け建ち続けてきました。いつしか船員達が航海の安全を祈り、これを目印に入港したと言われています。
この三塔ですが、実は一度に見ることができる場所は限られています。
「①赤レンガパーク」 「②日本大通り」 「③大さん橋」
この3つのスポットを1日で巡ると、願いが叶うという伝説があります。これが「横浜三塔物語」です。カップルで巡ると結ばれるという噂もあります。
この3つのスポットには目印が設けられています(写真)。皆さんも探して、少し幸せになりませんか。
とのこと…。
横浜三塔が一度に観れる場所 ①http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/570236.pdf
象の鼻パーク
象の鼻パーク公園 http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/details.php?bbid=734
山下公園に直通の山下臨港線プロムナードは景色がいい!
を通るときは途中の階段でしたに降りれば、日本大通りに出れる通って行ってもいいし、そのまま

横浜三塔 クィーン 横浜税関が見える
横浜税関本関1階にある資料展示室クィーンの広場は無料。
10時から16時まで(5~9月は10時から17時まで)
道路を渡って大桟橋に向かう道入口付近にある、横浜ロータス 天然酵母や有機栽培の自然な素材を使用したパンやドリンクを販売しております。紫色のバスパンの販売だけでなく、ランチも食べられビールもあるオーガニック生ビールやオーガニックコーラなどもある
横浜三塔 キング 神奈川県庁 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/rb2/cnt/f380088/
31年3月まで見学中止のようですが、
→横浜三塔 ジャック 横浜開港資料館
→横浜公園(横浜スタジアム)からJR関内駅に
フランス料理&洋菓子 横浜かをり http://www.kawori.co.jp/home/index.html

「関内歴史探訪コース」行ってみた!のまとめ
出発最寄り駅:JR関内駅(北口)又は横浜市営地下鉄関内駅(馬車道改札)
到着最寄り駅:JR関内駅(南口)又は横浜市営地下鉄関内駅(横浜市庁改札口)
距離:約3.5km
所要時間:約1時間30分
■記事内の食事・お茶・おみやげ・施設(順路順)
横浜伊勢佐木町商店街 http://www.isezakicho.or.jp/
吉田橋関門跡http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/sighthist/etizu/16.html
日本キリスト教団 横浜指路協会 http://www.yokohamashiloh.or.jp/
勝烈庵 http://katsuretsuan.co.jp/
馬車道十番館 http://www.yokohama-jyubankan.co.jp/
馬車道商店街へhttp://www.bashamichi.or.jp/
瀬里奈 浪漫茶http://www.seryna.com/romanjaya/lunch.html
馬車道サモアール http://www.samovar.co.jp/
瀬里奈ステーキドーム http://www.seryna.com/index.html
神奈川県立歴史博物館 http://ch.kanagawa-museum.jp/
横浜第二合同庁舎(旧生糸検査場)喫茶室
ANCHOR GROUND 馬車道店 アンカーグラウンド http://www.coffee-shinsenkan.com/sp/free11.html
バニラビーンズバニラビーンズ みなとみらい本店 http://vanillabeans.yokohama/
フランス料理&洋菓子 横浜かをり http://www.kawori.co.jp/home/index.html
リンク先・問い合わせ先
催行は各主催団体・情報提供元に必ずご確認ください。